23日(日)の今日は、いくみ のどか市でした。
風もなく、太陽がポカポカ暖かく(ひなたはちょっと暑いくらい!)、素晴らしいお天気に恵まれたマルシェとなりました。
朝早くから、出店者さんが準備します。のどか市担当の福井文彦さんが駐車場となるグランドに、わかりやすく線を引いてくださっていました。
マルシェ開始前からお客さまもちらほら。ボランティアスタッフの皆さんも続々と集結。
そして10時に始まったのどか市。
担当の文彦さんは、出店者にも来場者にも(近隣の方々へも)行き届いた楽しいアイデアをいつもたくさん出してくださいますが、その一つ、BGMとマイクを用意。音楽を流したり、時折、マイクを使って、各出店者さんの自己紹介や、お店のアピールをしていただきました。
各所、賑わっています。
Bluetoothでスマホから音楽流していたので、スマホを置きっぱなしにしてしまい、結果、撮りたい瞬間を逃し続けることとなり、それが非常に心残りでした。悔しい〜!
コスプレスタジオ白蓮亭さんと一緒に来てくださった忍者手裏剣体験は、子どもさんたちに大人気でした。
今回、ガラポン抽選も行いました。ハズレなし。4等までがのどか市で使えるお買い物券と、5等がみかんです。ガラポンから戻ってくる人々の手には、ツヤツヤしたオレンジ色のみかんが1個、握られているのでした。
大勢の方にお越しいただき、300個(予備で3個)用意したみかんも、綺麗になくなりました。
白蓮亭さんたちとガラポンで記念撮影。劇団25番宿の岩堀さんもコスプレにチャレンジしていて、大変似合ってました。それも撮り逃し〜〜(泣)
出店者の皆さま、ボランティアスタッフの皆さま、大変お疲れ様でした。ご来場の皆さま、大変ありがとうございました!
以前、伊久美では伊久美まつりという催しが毎年開催され、各町内からお店がいくつか出ていたそうです。外部から山の幸を求めて来られる方々と、地元の方々とで、大変な賑わいだったと聞きます。
今回はそれとは違った個人個人での出店でしたが、それぞれ趣向を凝らして市場を盛り上げてくださり、また、伊久美まつりの一つの役割でもあったという地域間交流も生まれていたようでした。
おかげさまで無事に終えることができました。担当の福井文彦さんのコメントでしめさせていただきます。
「のどか市 開催
今日は沢山のお客様にお越しいただきありがとうございました
開始直後から生椎茸は売り切れになり、店主が慌てて山の原木栽培の椎茸を取りに行くと言う人気ぶりでした
また、特産のお茶、やまめ平さんのやまめの塩焼きとつかみ取りを目当てに来られた親子さん
大盛況で終えられて良かったです
中には来年の予約の話をする方まで
ありがとうございました」